「楽童ほうぷ」の日常
地域との連携
「地域のつながりの中で育つ」ことを大切にしています。
学校や障害児者福祉関係機関と連携して「個人将来計画」のワークショップを行ったり、
ケース会議を開いたりするだけではなく、地域の町会、婦人会や老人クラブ連合会の
方々のご協力をいただきさまざまな体験をしたり、学生ボランティアなどの協力により、
外出や旭区のイベントに参加したり、旭区内の公共機関のご協力を得て
しごと体験をしたりしています。
戻る
学校や障害児者福祉関係機関と連携して「個人将来計画」のワークショップを行ったり、
ケース会議を開いたりするだけではなく、地域の町会、婦人会や老人クラブ連合会の
方々のご協力をいただきさまざまな体験をしたり、学生ボランティアなどの協力により、
外出や旭区のイベントに参加したり、旭区内の公共機関のご協力を得て
しごと体験をしたりしています。
地域活動協議会や地域のイベントに参加しています。 | 社会人ボランティアでの、餃子作りのようす。 地域の婦人会の方々などにもご協力いただいています。 |
---|---|
![]() |
![]() |
区内の公共機関での、「しごと体験」のようす。 | 近くの商店街の夏祭りに行きました。 旭区老人クラブ連合会女性部の方々に、 浴衣の着付をご協力いただきました。 |
![]() |
![]() |